婚活に向いている時期はあるのでしょうか?
婚活は、婚活をしている人が多ければ多いほど、出会いの数も多くなり、良い出会いに巡り合う確率も高くなります。
だとすれば、みんなが婚活を始める時期こそ、婚活に向いている時期と言えるでしょう。
では、1年ではいつ頃がその時期に当たるのでしょうか?
婚活に適した月はいつ??
ネット婚活サイトの大手youbrideが、婚活サイト利用者を調べたところ、結婚してサービスを退会した人の数が8月から年末にかけて多くなっていることがわかりました。
画像参照:お盆明けは婚活市場が活発に!年内に出会いたい男女は6割以上
特に9月・10月・12月にネット婚活で結婚できたカップルが多くなるようです。
ですが、このグラフはあくまでも成婚退会者数のグラフ。
成婚したカップルが多い月が、そのまま婚活している人の数が多いとは限りません。
では、「そろそろ婚活しなきゃなぁ」と思う人が多い時期は?
それはお盆明け、そして正月明けです。
ある程度の年齢になれば、お盆や正月に帰省をして、家族や地元の友達と結婚についての話題がでるものです。
久しぶりに会った親に「あんた、いつ結婚するの!?」なんて言われたことがある人も多いでしょう。
そこにある種のプレッシャーを感じて、結婚を意識するきっかけになるのです。
また、親戚や友達の仲の良さそうな家族を見ることも、結婚への刺激になると思います。
年末に結婚数が増えるのは「今年中には結婚したい!」と思うカップルが多いからかもしれません。
もし新しく婚活を始めるのなら、みんなが婚活を意識し始めるであろう8~9月、1~2月あたりがいいのではないでしょうか。
とはいえ、婚活は「思い立ったが吉日」です。
すこしでも「結婚ってどうなんだろう?」「ちょっと婚活してみようかなぁ…」くらい思ったら、とりあえずネット婚活のサイトに無料登録!!
そこでどんな人が婚活しているのかチェックするだけでも、いい勉強になるのではないでしょうか。