ネット婚活でしっかると結婚をするためには、何歳くらいから婚活を始めるのがいいのでしょうか?
当然、男性も女性も、若い頃から活動していた方が結婚できる確率は高いでしょう。
ですが、最近では30代~40代の結婚したい男女も、友人の紹介を期待したり結婚相談所を使うより、ネット婚活を利用している割合が増えています。
30代でネット婚活を始めるのは遅すぎるのでしょうか?
ネット婚活を始めるための適齢期を、明治安田生活福祉研究所の発表した「35~54際の結婚意識に関する調査」より検証してみたいと思います。
ネット婚活を始める適齢期は何歳??
明治安田生活福祉研究所が全国の35~54歳の男女10,300人を対象に、結婚意識に関する調査を行いました。
既婚者の男性のうち15.9%が婚活経験があると回答しました。既婚女性のほうは18%が婚活経験があるとのこと。
未婚者のほうのアンケートでも同じくらい婚活経験者がいましたが、既婚者とは決定的な違いがありました。
既婚者の方が、未婚者よりも若いころから婚活をやっていたことがわかったのです。
既婚男性の婚活を始めた時期
- 25歳未満:11.8%
- 20代後半:37.6%
- 30代前半:34.5%
- 30代後半:11.9%
- 40歳以上:4.2%
既婚男性では20代のうちから婚活をやっていたのが49.4%となっています。未婚男性の調査では、20代から婚活を始めたのたったの2割でした。
やはり男性も20代から婚活を始める方がしっかり結婚できるようです。
ですが視点を変えると、20代後半~30代前半までに婚活を始めた割合は72.1%と、なんと7割を超えます。
この調査を見る限り男性は20代後半~30代前半が婚活を始める適齢期といえるでしょう。
既婚女性の婚活を始めた時期
- 25歳未満:25.9%
- 20代後半:44.4%
- 30代前半:20.8%
- 30代後半:6.9%
- 40歳以上:2.1%
既婚女性の場合は20代で婚活を始めたのが約7割、30代で婚活を始めたのは3割程度となりました。
未婚女性を調査すると、20代から婚活を始めているのはたったの3割。
やはり女性も婚活は早ければ早いほど有利なようです。
女性の婚活で特徴的なのは、やはり男性よりも若いときから積極的に婚活しているということ。
女性の場合は25~29歳くらいに婚活を始めるのがベストなようです。
「婚活なんてまだ早いよ~」なんて思っていると、歳を重ねるごとに結婚の条件が不利になってしまうかもしれません。
女性の場合は男性よりも、「早ければ早いほど有利」ということになりますね。
婚活は早く始めれば始めるほど有利
明治安田生活福祉研究所の「35~54際の結婚意識に関する調査」を参考に検証すると、男性の婚活を始める適齢期は20代後半~30代前半であり、女性は20代のうちから始めるのが良い、ということになります。
とはいえ、適齢期を過ぎていたとしても、まだ適齢期より若かったとしても、婚活は早く始めれば始めるほど有利なのは確かなようです。
「友人の紹介」や「職場での出会い」なんかを待っていたら、それこそあっという間に数年はたってしまうでしょう。
幸せな結婚をするには、自分から積極的に婚活を始める必要があるんですね。
手軽に始められるネット婚活であれば、自分と同じように真面目に結婚相手を探している、しっかりした考えを持ったお相手に出会えるのではないでしょうか。